
約7割の既婚女性が、
退職・休職の経験
今回の調査に先立って実施したスクリーニング調査では、
69%の既婚女性が退職・休職の経験ありと回答しました。
- Q:現在もしくはこれまでに、退職や休職の経験はありますか?
(休職には、産休や育休を含みます)
家庭・仕事・自分時間のリアル配分、公開中。
本企画では
働く女性のリアルな悩みや努力の実態を以下の3つのセクションでご紹介します。
※全国の休退職経験およびフルタイム勤務経験を持つ既婚女性
退職・休職後に再び働こうとすると、
「フルタイムでないとダメ?」
「家庭を優先したら無責任?」
といった見えない不安に直面します。
退職・休職後の働き方の変化や障壁について
アンケートを行い、リアルな声を集めました。
今回の調査に先立って実施したスクリーニング調査では、
69%の既婚女性が退職・休職の経験ありと回答しました。
3ヶ月以上の長期の退職・休職理由については、全体で最も多かったのは「出産・育児」で54.7%。
子どもを持たない既婚女性では、「配偶者転勤」が40.3%で上位に。
ライフイベントに伴う転居が、離職要因として浮き彫りになりました。
既婚女性が挙げた“お金以外”の就労動機では「社会とのつながり」40.0%が最多。
「健康・生活リズム維持」「自己成長」「家庭以外の役割」も3割前後を占め、
働くことは、社会参加や自己実現、健康維持といった多面的な価値を持っていることが見て取れます。
仕事の価値を“成果”ではなく“拘束時間”で測る空気は、今も根強く残っています。
52.8%の既婚女性が「フルタイム勤務でないと“ちゃんと働いていない”と思われそう」と回答。
時間量に縛られた評価軸が、復職の心理的ハードルを高めています。
「場所や時間をもっと柔軟に」が働き続けるカギだと感じている既婚女性は63.0%。
しかし実際に柔軟に働けているのは45.5%に留まり、ベストと現実の差が18ポイント。
特に都市部(東名阪)以外ではギャップが20ポイントと、さらに拡大しています。
このように、多くの既婚女性が退職・休職後の就業において課題を抱えていることがわかります。
さらに詳しい調査データを知りたい方は、下のボタンからチェックしてみてください。
調査概要 |
|
|
---|
次のセクションでは
一人一人が課題を抱えながらもどんな時間配分で日々を過ごしているのか
それぞれの24時間の時間配分実例をご紹介します。
悩んでるのは私だけ?
みんなどんな工夫してるの?
ここには、自分らしい日々の時間配分を手に入れるためのヒントがあるかも。
働く女性たちが日々の24時間をどんな配分で過ごしているのかを覗いてみましょう。
アナウンサー/40代前半
1日の中で喜びを感じる時間を教えてください
朝の仕事から帰宅し、子供が寝ている横に入り温もりを感じながら10分だけ横になる時。
木金土の仕事終わりの晩酌
教授者/30代後半
収入以外で、仕事をする(していた / したい)理由があれば教えてください
自分の成長、新しい出会い、文化継承
コミックエッセイスト/30代後半
収入以外で、仕事をする(していた / したい)理由があれば教えてください
すぐに記憶から消えてしまうような、何気ない日々を絵にして残せる。つらい出来事が起こった時も「次はこんな試練か…」って自分を主人公だと考えると力が湧いてくる。
ヴァイオリニスト・モデル・植物療法士/30代前半
日々の時間配分の中で、現在困っていることはありますか
撮影や本番が重なった時に、体力的にしんどいです。基本的に自分が現場に行かないといけない仕事で移動が多いので、どこでもドアが欲しいです。
ハードな日が続くと、どうしても部屋が散らかってくるのをどうにかしたいと思い続けています。
人事/30代前半
1日の中で喜びを感じる時間を教えてください
1日の終わりに旦那と一緒に過ごす時間。映画を一緒に観たり夜のお散歩に出かけたり。また明日がんばろうと思う活力をもらえるご褒美タイムです。
美容サロンオーナー/40代後半
日々の時間配分の中で、現在困っていることはありますか
会食が続く日の健康管理が難しいです。
自宅ではお酒は一切飲まないようにし、会食がない日は23:00ごろに就寝するようにしています。
また、午前中時間を取れる時にはホットヨガ(週1〜2回)行くようにして、発汗、ストレス発散するようにしています。
会社経営/30代前半
家庭と仕事、自分時間それぞれを確保するために工夫・努力していることはありますか
家庭と仕事、自分の時間をトレードオフで捉えないようにすること。仕事を頑張ることは娘のためになり、娘と過ごす時間は仕事を豊かにする。仕事も自分の人生の一部だと思っている。
HR領域(人事+新規事業立ち上げ)/
40代前半
家庭と仕事、自分時間それぞれを確保するために工夫・努力していることはありますか
【Work in the Life】という考え方を大事にしています。
仕事は「決めた時間内に終わらせる」、ある種この割り切りはとても重要なポイントになっていると思います。
※今の私に合った「時間内で100%やり切れる内容」については、常々模索しています。
※とあるリモートワークの1日の「じぶん配分」です
人事/30代後半
日々の時間配分の中で、現在困っていることはありますか
学校(学童)から帰ってきた子どもに、「あと何分で仕事終わる?」と聞かれ、「んーーーあと10分!」などど答えるとタイマーをセットされます。たいていは宣言通りに終わらず「はい鳴ったよー終了ー!ごはんにしよ!」と言われて絶望します。
親として・社会人としての未熟さを突きつけられる日々です笑
女性キャリアスクールメンター・
インスタ運用/30代前半
収入以外で、仕事をする(していた / したい)理由があれば教えてください
過酷なワンオペ育児をこなす毎日の中でも母でも妻でもなく”私”という存在を大切にしてあげたかったからです。あとは自分のキャリアや子育ての経験が誰かの励みや後押しになったら嬉しいなという想いもあります。
若女将/30代後半
日々の時間配分の中で、現在困っていることはありますか
0歳児の子どもがまだ深夜に起きるので、自分の安定した長時間の睡眠時間の確保が難しい
組織開発・研修講師/40代後半
家庭と仕事、自分時間それぞれを確保するために工夫・努力していることはありますか
子どもが大きくなったことでじぶんの時間が増え、逆にダラダラしてしまうことも増えた。きちんと計画をたてて「気がついたら時間が過ぎてた」というのを減らそうとしています。
広報PR/40代後半
1日の中で喜びを感じる時間を教えてください
抱えている仕事が一段落ついたとき。クライアントに感謝されたとき。子どもたちとごろごろする時間。推しのライブ配信を堪能する時間。
タレント、YouTuber/30代後半
家庭と仕事、自分時間それぞれを確保するために工夫・努力していることはありますか
小さい子供が4人となかなか自分時間が取れなかったので、洗い物など夜家事の時間を片耳、イヤホンでYouTubeやら恋リアを楽しみながらこなすようになりました
作詞作曲家・音楽プロデューサー/
40代前半
日々の時間配分の中で、現在困っていることはありますか
ずっとギリギリで生きているため「いつかやりたい」が一生出来ない
漫画家/50代前半
収入以外で、仕事をする(していた / したい)理由があれば教えてください
創作活動が好きなので、収益度外視で作業しています
モデル/30代後半
家庭と仕事、自分時間それぞれを確保するために工夫・努力していることはありますか
夜ご飯は焼くだけ・切るだけの簡単メニューやお惣菜に頼る。心を無にして家事を淡々とこなし、テレビやYouTubeを味方にしつつ、罪悪感を減らすために子どもと全力で遊ぶ時間を大切にしています。
理想はいったん置いておき、子供と自分が笑って過ごせるように意識しています。
広報/40代前半
家庭と仕事、自分時間それぞれを確保するために工夫・努力していることはありますか
子どもが小中学校に分かれているため、習い事やご飯の時間もバラバラ。毎日慌ただしいからこそ「今10分でできることはあるかな?」という視点を大事にしています。
洗濯や掃除、洗い物などは隙間時間に少しずつ片づけて“溜めない工夫”を意識しています
PR/SNSマーケティング/40代前半
1日の中で喜びを感じる時間を教えてください
元気に帰宅した子供たちに「おかえり!」と言う時間は大切にしています。その後、結局イライラしてしまうことも多いのですが…。
デザイナー、広報/30代前半
家庭と仕事、自分時間それぞれを確保するために工夫・努力していることはありますか
全体のバランスを1週間単位で帳尻を合わせるようにしていること。曜日単位で保育園のお迎えを夫と交代したり、お迎えのない日は自分の時間に当てたりとメリハリをつけています。
会社役員/30代前半
収入以外で、仕事をする(していた / したい)理由があれば教えてください
仕事をすることで、育児も楽しみになります。私の場合は、育児だけだと一緒にいる時間を大切にできなくなる瞬間がありますが、仕事があることで育児が楽しみになりますし、逆に育児をしていると仕事も楽しみになります。
税務、翻訳/40代後半
家庭と仕事、自分時間それぞれを確保するために工夫・努力していることはありますか
子どもが反抗期に差し掛かり言うことを聞かなくなってきました!目を離すとすぐにiPadに没頭するので、なかなか目を離すことができません。学校の課題についても親がかりなところがあるため、私の貴重な自分時間を子どもに割かなくてはなりません・・・。
会社経営/30代前半
家庭と仕事、自分時間それぞれを確保するために工夫・努力していることはありますか
仕事は「自分じゃなくても良いこと」、家事は「70点でもいいこと」などを見つけて、潔く手放したり、任せたりするようにしています。また睡眠や入浴など、自分の回復につながる時間は絶対に確保し、いつも心に余裕を持ちたいと思っています。
広報/30代後半
1日の中で喜びを感じる時間を教えてください
寝かしつけで子供と一緒に本を読みながら眠れること
内装設計・イラストレーター/
30代前半
収入以外で、仕事をする(していた / したい)理由があれば教えてください
もともと働くことが大好きということもありますが、子どもができてからより一層、「母親でなく自分でいられる時間」として尊いものになりました。
子どもたちにも自分が手がけた物件やイラストなどを「これ、私がやったんだよ!」と言えることもひとつの喜びです。
代表取締役/30代後半
1日の中で喜びを感じる時間を教えてください
子どもができることが増えていくこと。メンバーや会社の成長を感じること。猫が幸せそうに伸びていること。ご飯が美味しいこと。夫が充実した毎日を過ごせていそうなこと。どうでもいいことで大爆笑できてること。
ライター/30代前半
家庭と仕事、自分時間それぞれを確保するために工夫・努力していることはありますか?
時間の使い方に迷わないよう、優先順位を明確化するようにしています!私は家族→仕事→家事を優先順位にして、土日祝は基本仕事をしない、子どもになにかあっても納期遅れのないように仕事量を調整する、夫と予定を共有するなど、工夫しています。
事業推進/30代前半
家庭と仕事、自分時間それぞれを確保するために工夫・努力していることはありますか?
夫にお願いしたいことは具体的にちゃんと伝える。夫婦で"察して"コミュニケーションを避ける
広報・渉外/30代後半
収入以外で、仕事をする(していた / したい)理由があれば教えてください
新しい世界を知ることができること、自分の得意な分野で社会の役に立てること、色々なプロフェッショナルと共に働けることなど、刺激が多く仕事は楽しいです!
代表取締役/30代前半
収入以外で、仕事をする(していた / したい)理由があれば教えてください
自分のリソース次第では、お願いされたら未知の領域の仕事にもチャレンジすることがあります。自分の視野やスキルを広げたり、新しい業界を探索できるので楽しいです!
広報/30代前半
日々の時間配分の中で、現在困っていることはありますか
自分の時間が長引くと就寝時間が遅くなってしまう(ひとり晩酌しながら映画を見たりしてしまうと平日でも就寝が25時を過ぎることも、、、)
フランスでコワーキングスペース経営/30代前半
日々の時間配分の中で、現在困っていることはありますか
フランスでは夏休みに保育園が閉まるので、仕事をする時間が十分に確保できないこと。調整するためにパートナーとゆっくりする時間を削ってしまうこと。
カフェ経営/30代前半
家庭と仕事、自分時間それぞれを確保するために工夫・努力していることはありますか
夫に協力を仰ぐ。自分がごきげんでいることが家庭の平和に繋がると思ってどんどん任せる。
自分らしく働けるようになるまでの、工夫や努力の過程とは。
今の自分にとってベストだと思える「じぶん配分」を手に入れるまでのストーリー。
今回のアンケートやインタビューを通じて、働く女性たちが納得のいく「じぶん配分」を見つけることに、
いまだ多くの課題を抱えていることがわかりました。
フルタイムだけをベストとするのではなく、
一人ひとりが「ちゃんと働ける」と思える多様な働き方を社会に広げていく必要があります。
株式会社うるるは、「労働力不足を解決する」という使命のもと、IT・AIと人のチカラをかけ合わせることで、
時間や場所に縛られない働き方を後押し、社会への力へと変換してきました。
その取り組みの一環として今回、より多くの方に"自分らしい働き方"を考えるきっかけを届けたいと考え、
多くの働く女性たちにも協力をしてもらいながら「はたらく私のじぶん配分白書」を発表いたしました。
社会全体が多様な働き方を認め合える一助となれば幸いです。
そして「うるるってどんな会社なんだろう?」
少しでも気になった方は、ぜひ以下のボタンから私たちの会社について覗いてみてください。
みなさんが、ベストな「じぶん配分」に出会えますように。