2025.7.2 プレスリリース

水産業・不動産・人事から出版まで“労働力不足解決に挑むスタートアップの最前線” 第2回「ULURU BUSINESS CONTEST」ファイナリスト決定! ~最終審査会 2025年7月25日(金)15:00開始、一般観覧も受付中~

労働力不足問題解決のリーディングカンパニーとして、複数のSaaSを展開する株式会社うるる(東京都中央区 代表取締役社長:星 知也)は、日々深刻化する労働力不足の解決をテーマにしたビジネスコンテスト「ULURU BUSINESS CONTEST(以下、「うるるビジコン」)」の最終審査会にてピッチを行うファイナリス5社が決定したことをお知らせいたします。今年は、AIを活用した水産業DXや、地域人材を活用した不動産管理DX、健診業務効率化、出版業界の物流革新、男性育休と就業機会創出の両立支援といった、業界横断かつ実用性の高いテーマが集まりました。
なお、最終審査会は、2025725日(金)15:00より開催予定で、一般観覧のお申し込みも受け付けております。

https://business-contest.uluru.biz

 

■うるるビジコン 概要
「うるるビジコン」は、深刻化する労働力不足という社会問題に対して、既成概念にとらわれないユニークな発想とビジネスの力で解決を目指す取り組みです。
テクノロジーや新しい発想で挑むスタートアップや個人を発掘・支援することで、社会問題の解決を目指す共創の場としても位置づけています。

本コンテストは2024年に第1回を開催し、今年は第2回(※1)の開催となります。
第1回の開催では、外国籍人材の雇用管理DXを提案した「いろはな株式会社」が最優秀賞を受賞。その後、2025年5月にはうるるによるマイノリティ出資が実現し(※2)、プロダクトも順調に成長するなど、単なるコンテスト受賞に留まらず、実際の事業推進・成長支援にまでつなげる取り組みとなっています。

 

■第2回「うるるビジコン」ファイナリスト紹介
最終審査会にてピッチを行うファイナリスト5社が決定しましたので、お知らせいたします。(※五十音順

【企名】ALTURA X株式会社https://altura.co.jp
ビジネスプ名】CHECKUP TEAMSを活用し、人務の健診業務の手間0
業界/テーマ労務・産業健・HRテック
要】部門う健診断や産業健業務の煩雑さ効率という題に対し、AIとデジタル技術を活用して一管理・動化を実現するビジネスプン。

【企名】illumista株式会社(https://illumista.jp
ビジネスプ名】急増男性育休×時短×穴埋めの労働力創出:育3労働力不足を解決
するworkingU
業界/テーマ支援・ダイティ・働き方改
要】育休・時短勤務・な休みによる人材不足や業務の人化といった題に対し、AIとアスタント機統合した業務支援ステで、チーム全体の業務をスにカーするビジネスプン。

【企名】COSOJI株式会社(https://cosoji.jp/crew/company/
ビジネスプ名】COSOJI」:れる地域人材×不動産管理DXの社会インフ
業界/テーマ不動産管理・地域雇用創出・ニア活用
要】不動産管理の現場で行する人不足という題に対し、地域にる労働力を活かしてンストップービスで解決をるビジネスプン。

【企名】株式会社ZIFISHhttps://zifish.co.jp
ビジネスプ名】AIITの力で水産業の産性を最
業界/テーマ水産業DX人化・地
要】不足と高化が深刻な地方漁協の現場に対し、AIによる画像判定と計量伝票処理機備え独自システで業務を効率化するビジネスプン。

【企名】セルン株式会社(https://seln.com
ビジネスプ名】日本の出版流自由化する
業界/テーマ出版流DXイチーン効率化
要】出版業界における在庫・物流の効率性という構造的課題に対し、AIによる高解像度データ化の最新デジタル技術を活用し、「在庫レス出版流ットフ」を提するビジネスプン。

 

■審査員
・Sansan株式会社 投資戦略室 広瀬 善規氏
・THE SEED 宮城 圭介氏(Venture Capitalist)
・株式会社LegalOn Technologies 代表取締役 執行役員・CEO/弁護士 角田 望氏
・OASIS FUND/代表GP 高萩 浩之氏
・株式会社うるる 代表取締役社長 星 知也
(※順不同)

 

■当日のプログラム
15:00~15:20 開会・主催者挨拶・審査員紹介
15:20~16:30 ピッチセッション
16:30~16:45 休憩
16:45~17:05 審査結果発表
17:05~17:10 閉会・挨拶
17:30~19:00 交流会
※当日の進行状況により、多少前後する可能性がございます。あらかじめご了承ください。

 

■一般観覧の申し込みについて
うるるビジコンの最終審査会は一般観覧が可能です。社会問題の解決に挑むビジネスプランの熱いピッチを、ぜひ会場でご体感ください。業界関係者や起業志望者、社会問題に関心をお持ちの方など、どなたでもご参加いただけます。

【観覧申込方法】
特設サイト(https://business-contest.uluru.biz)よりお申し込みください。
※定員に達し次第、締切とさせていただきます。

 

※1 労働力不足解決に挑む、第2回「ULURU BUSINESS CONTEST」開催決定について
(プレスリリース:https://www.uluru.biz/news/15265
※2 「ULURU IMPACT BASE」始動およびいろはな株式会社へのマイノリティ出資について
(プレスリリース:https://www.uluru.biz/news/15267

 

■本イベントに関する問い合わせ先
株式会社うるる 未来創造本部 担当:埴田
E-Mail: future_design@uluru.jp

 

【うるるグループ 概要】株式会社うるるhttps://www.uluru.biz
うるるは、労働力不足問題解決のリーディングカンパニーとして、働ても働けない「もれている労働力」と、ITAIによって今後代替される可能性が高い「もれゆく労働力」の2つからみ出れる、「埋蔵労働力資産」の創出・活用を業を展開しております。
ITAIと人のチカ」をかけわせた複数の SaaSの提通じて、「労働力不足を解決し 人と業をかに」というビジンを実現してまいります。

立:2001831
所在地:東京都中央区晴海312-1 KDX晴海9
代表者:星 知也
内容
◆CGS(Crowd Generated Service)事業 ※CGSとは、クラウドワーカーを活用したうるる独自のビジネスモデル
・電話代行サービス「fondesk(フォンデスク)
・電話自動応答サービス「fondesk IVR(フォンデスク アイブイアール)
・入札情報速報サービス「NJSS(エヌジェス)」「nSearch(エヌ・サーチ)
・幼稚園・保育園向け写真販売システム「えんフォト
・出張撮影サービス「OurPhoto(アワーフォト)
ラウドソング
・プットフシュフティ」の運営
BPO業 ※
総合型ング「うるる BPO
・高精度AI-OCRービス「eas (イース)
障害者雇用トータ支援ービス「eas next (イース ネクスト)
※ 株式会社うるるBPOにて運営

 

■報道関係者問い合わせ先
株式会社うるる ブランド戦略部
TEL:03-6221-3069 E-Mail : pr@uluru.jp