
RECRUIT 採用情報
採用メッセージ
うるるの評価制度
うるるのカルチャーが浸透した状態を目指すべく、行動指針の「うるるスピリット」を軸とした評価制度を導入しています。半年に一度の人事評価により、能力レベルに応じた基本給の改定が行われます。
各等級における定義や給与は全社員に開示されているため、評価基準がオープンであることも特徴の一つです。
人事評価の実施方法 |
|
---|---|
評価項目 |
|
ポイント |
|
数字でみるうるる
メンバーの職種
5つのカテゴリ
うるるグループでは様々な職種のメンバーが働いていますが、 大きく5つのカテゴリに分類されます。
直近3年間の従業員数推移
160%
現在、うるるグループの従業員数は300名を超え、益々活気が溢れてきました!
直近3年間の従業員増加率は、なんと約160%。
4名で創業されたうるるですが、ビジョンに共感し共に働く仲間が続々と増えています。
- ※ 2022年3月期における決算開示資料を基に、直近2年の同期従業員数を記載しています。
メンバーの男女比
47:53
男女比はおおよそ半々です。
チーム単位で切り取ると、女性の方が多いチームもあります。
全社の平均年齢は33.9歳と若く、20代後半~30代後半のメンバーが全社の約7割を締めています。
在宅勤務率
73%
全社の在宅勤務率は、73%です。
うるるは「週1出社推奨」。
社会情勢やチームの状況を踏まえ、出社と在宅勤務を組み合わせながらハイブリッド型で働いています。
日数換算すると、週3.6日在宅勤務を行うメンバーが大半ですが、コーポレート部門など、業務特性により出社割合の方が高いチームもあります。
- ※ 晴海オフィス所属のメンバーのみで算出
IT業界未経験者割合
68%
多種多様な経歴を持つメンバーが在籍しており、
IT業界未経験で入社した人の割合は過半数を超えています。
「その他」に含まれるのは金融/小売/人材系サービス/不動産/医療など、バラエティ豊か。
新卒社員の学生時代の専攻も文系・理系と様々です。
自宅から会社までの移動時間
30-120分
うるるは「週1出社推奨」。
2022年4月より、関東圏外の居住が全社的に許可されたこともあり、多少遠くても自分にとって価値を感じるエリアに住むメンバーもいます。
- ※ 交通費は月5万円まで会社負担。
オフィス紹介
オフィスのコンセプトは、ホーム。自宅のようにリラックスできる、居心地の良さを目指しています。
各所にコミュニケーションを誘発する仕掛けがちりばめられたオフィスです。
{{item.ttl}}